有限会社栗栖工業が、山陽小野田市消防団協力事業所に認定 ~ 消防団協力事業所表示証交付式にて、山陽小野田市長より授与 ~
有限会社栗栖工業(本社:山口県宇部市船木1236番地、以下 当社)が、令和3年(2021年)3月22日に「山陽小野田市消防団協力事業所」として、山陽小野田市より消防団協力事業所表示証を交付されました。
山陽小野田市消防団協力事業所表示証交付式の様子
https://www.ube-sansho119.jp/shouboudan/dan_gyouji/post_5.html
当社は、平成17年(2005年)1月9日の小野田市消防出初式にて梯子乗りを披露して以来、令和2年(2020年)1月5日山陽小野田市消防出初式までの15年間、毎年継続して披露させて頂いております。また、平成23年度より社員4名が消防団員として活躍していることから、協力事業所認定の内示を頂きました。更に、現在消防団員が減少している事を聞きましたので、消防団員として昨年に1名を追加させて頂きました。
令和2年 宇部まつり ご祝儀の梯子乗り(YouTubeより)
平成31年 山陽小野田消防出初式(YouTubeより)
平成26年 山口国体閉会式(YouTubeより)
https://youtu.be/LBTS29kWvxY?list=PLWHz_nNi5556nsxQVzJCg-0hZALBVdqz2
当社では、江戸時代から続く『火消鳶の伝統文化の継承事業』を行っています。古き良き伝統を、途切れることなく次世代に引き継ぐ企業として、「義勇の精神」を持った技能士を育て、地域に貢献できる企業を目指して精進して参りました。また、一般の方にも鳶職の伝統文化に慣れ親しんでいただければと考えて、年に数回、地域の公式行事等に参加して、火消鳶伝統の技(鳶木遣り、纏のふりこみ、梯子乗り)を披露しています。この取り組みの中に、山陽小野田市消防出初式も含まれておりました。この度の協力事業所認定が、地域社会への貢献の一助となっていれば幸いと考えております。
会社URL : http://www.kurisu-k.co.jp/
関連企業URL: http://www.kurisu-c.co.jp/
■会社の取組みについて
当社は、とび工事業を展開する中で、働きやすい環境づくりや、新卒・中途を問わず若年者の雇用に積極的に努め、次世代の担い手確保・育成に貢献してきた事から、高度な技術を持つ「とび技能士を育成する企業」として認知されています。また「プラントを支える鳶」としてお客様から高評価を得ております。近年では、「橋梁架設鳶技能士」としても認知されるようになりました。これからも、とび技能士の地位向上と建設現場環境の改善に取り組み、安全日本一のとび技能士を目指して精進したいと思います。