有限会社栗栖工業が、SDGs(エス・ディー・ジーズ)宣言を策定!
~〈ひろぎん〉SDGs取組支援サービスを利用~
有限会社栗栖工業(本社:山口県宇部市船木1236番地、以下 当社)は、2020年(令和2年)3月31日に〈ひろぎん〉SDGs取組支援サービスを通じて、SDGs宣言を策定しました。この宣言は、当社が国連の提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同して、積極的な取組みを通じて持続可能な社会の実現に貢献していく事への決意表明として、広島銀行を通じて、これまで取り組んできた事業を精査して頂き、宣言書にまとめて頂いたものです。
■『SDGs』とは
SDGs(エス・ディー・ジーズ)Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称です。持続可能な社会をつくるために、世界が抱える問題を17の目標と169のターゲットに整理した もの(2015年9月に国連で採択)。2030年までに、政府、企業、地域社会の あらゆる人が、SDGsを実現するための役割を担っています。
詳細については、国際連合広報センター にてご確認下さい。
■『SDGs』の17の目標
SDGs は、17の大きな目標と、それらを達成するための具体的な169のターゲットで構成されています。17の大きな目標の詳細は次のとおりです。
1. 貧困をなくそう
2. 飢餓をゼロに
3. すべての人に健康と福祉を
4. 質の高い教育をみんなに
5. ジェンダー平等を実現しよう
6. 安全な水とトイレを世界中に
7. エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
8. 働きがいも経済成長も
9. 産業と技術革新の基盤をつくろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられるまちづくりを
12.つくる責任 つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさを守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.パートナーシップで目標を達成しよう
■日本の『SDGs』への取組
日本政府は、平成28年12月22日「持続可能な開発目標(SDGs)実施指針」を発表しています。安倍総理は、総理大臣官邸で「第2回持続可能な開発目標(SDGs)推進本部会合」を開催し、次のように宣言されました。
「持続可能な開発目標(SDGs)の実施指針を本日決定しました。日本は、これまで、持続可能な経済・社会づくりのため、国際社会のモデルとなるような優れた実績を積み重ねてきています。
今回決定した指針には、経済、社会、環境の分野における8つの優先課題と140の施策を盛り込みました。この指針で、世界に範を示し、持続可能な世界に向けて、国内実施と国際協力の両面で国際社会をリードしてまいります。」
首相官邸より抜粋 http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201612/22sdgs.html